あなたに夢はありますか?
その夢を叶えたいですか?
夢を叶えている人のことを人は「成功者」と呼びます。
あなたは成功者にはなりたいですか?
もちろん、なりたいんですよね。
✅この記事はこんな方にオススメです。
・成功者にはなりたいけど何をすればいいんだろ?
・成功者ってごく一部の才能ある人しかなれないんじゃない?おれには無理ゲー
・成功者の考え方や習慣について知りたい
僕も最初は成功者って遠すぎる存在で、自分がそこに近づくなんて不可能だろ。って思ってました。
成功者になる方法がわかれば、全員成功してるだろ!って。
しかし、ある本を読んで、成功者への道が少しだけ見えるようになったのです。
それを実践すれば、必ず成功する!
という、うさんくさいものではありません。
成功者の習慣や価値観を理解することで、どのように行動していけば「成功者マインド」を持つことができるのかということがわかってきたのです。
✅この記事を書いている僕は…
・年間読書100冊
・夢を叶えるため日々勉強中
・学んだことをメモして発信しています
こういった僕が解説していきます。
✅この記事ではこんなことがわかります
・凡人と成功者のちがい
・成功者マインドになる方法
・成功者の考えや思考
・誰にでもできる成功者の習慣
これらを学ぶことで、凡人の僕たちでも、夢を叶える成功者に一歩近づくことができるでしょう!
✅今回参考にした書籍はこちらです!
書籍【夢をかなえるゾウ1】
著者:水野敬也

この本は、秒速で億を稼ぐ投資の本でもなければ、ビジネスのやりかたを教える本でもありません。
もっと基礎の基礎から、わかりやすく成功するための一歩を教えてくれる本です。
✅簡単に要約
ごくごく平凡なサラリーマンがゾウの神様と出会い、その神様から成功するための助言をもらうお話。それでは順に見ていきましょう!
まずは前提の認識合わせから。
そもそも、成功できない人というのはどういう人でしょうか?
まずは、凡人のままで人生を終える人の特徴を3つ紹介します。
凡人マインド① 秘訣とコツを求める
凡人は秘訣やコツを聞いてきます。
成功への近道が存在すると思っているのですね。
成功者に「あなたみたいになるコツはなんですか?」
なんて絶対に聞かない方がいいです。
成功者からしたら「ナメてんのか?」ってなります。
成功できない凡人は近道があると思い込んでいます。
近道なんてありません。
成功者へなるために通るべきなのは「近道」ではなく「地道」です。
成功者がやっていることはとても地味なのです。
まずは成功者への道の認識を合わせましょう。
凡人マインド② 人の意見を聞かない
成功できない人の特徴として、否定の言葉が出る人が多いです。
「でも、」「けど、」「いや、」が口癖。
無意識に口から出てしまっているため、アドバイスを聞きながら絶対に行動をしないという特徴も持っています。
凡人マインド③ そして結局、行動しない
成功できない凡人は、自分が行動しない理由についてはめちゃめちゃ雄弁するのです。
とにかく、やらない理由や言い訳を話させたら超一流。
その才能をどこかで活かせないでしょうか。。。
以上が、凡人のまま人生を終える人の特徴です。
そんな鉄の凡人にならないために、今日からできる成功者への習慣を10個お伝えしようと思います。
お待たせしました。
それでは、ここからは成功者の法則です。
【成功の法則】
①成功者の地道な努力をしっかりと見つめる
②アドバイスを素直に受け取る
③言い訳せずに毎日続ける
これをしっかり胸に刻んでこの先をお読みください。
ゾウの神様「ガネーシャ」の言葉
成功者の鉄則
靴を磨け
「え?成功と全く関係なくね」
そう思いましたか?
ここで大事なのは靴を磨く「マインド」です。
商売道具を大切に扱えということです。
いい仕事をするためには身なりを整えることが大事ですが、特に靴は全サラリーマン共通の商売道具になります。
また、靴がぼろぼろの人は出世しないとも言われています。
なぜなら、靴は頭から一番遠く、それゆえ細部まで手入れができる人かどうか見られるためです。
成功者は細部まで油断せず、モノを丁寧に扱います。
あの有名人イチロー選手は試合後にロッカーでグローブを入念に磨いていたそうです。
イチロー選手クラスになれば、スポンサーから高価なグローブをいくつももらえるはずなのに。
それだけ自分の商売道具を大切に扱うことは大事なのです。
トイレ掃除をしろ
トイレ掃除が好きな人はそんなにいないと思います。
汚いし、臭いし、できればやりたくないですよね。
しかし、トイレ掃除は「仕事の大切さ」を教えてくれます。
成功者はみんながやりたがらないことをやれる人を求めています。
この本で出てくる印象的な言葉があります。
「成功者とは最も人を喜ばせた人である」
だれもやりたがらないことを率先してやるからこそ、人から喜ばれるし、価値が生まれるのです。
一流の飲食店やホテルのトイレが異常なほど綺麗なのはそのためですね。
逆にトイレが汚い店は人気がなくなっていきます。
あなたもトイレの綺麗さでお店を選んだ記憶はないでしょうか?
記憶がないとしても、トイレが汚い店には二度と行きたいと思わないはずです。
今日からトイレを家の中で一番きれいな場所にしてみましょう。
コンビニでおつりを募金しろ
次は募金・寄付です。
寄付とかお金を持ってる人が するもんだろ!
そう思いましたね。ぼくもそう思いました。
しかし、逆なのです。
成功者はよく慈善活動や寄付などしています。
ただ、これはお金があり過ぎて使いきれないからしているのではなく、
彼らは貧乏なころから自分の収入から寄付をする習慣を持っているのです。
つまり、成功者だから寄付しているのではなく、寄付をするような人だから成功するのです。
先ほども書いたように、
「成功者とは最も人を喜ばせた人」
自分の稼ぎをみんなに使ってもらうべき。
成功者はそういう考えの人が多いのです。
自分だけを喜ばせようと必死になっていた自分を殴りたいです。
コンビニへ行ったらおつりを募金してみましょう。
少額でもいいです。
そのマインドが成功者へ近づきますし、だれかが喜んでくれるかもと考えると、きっと気持ちがいいはずです。
笑わせろ
笑わせることは「空気を作る」ことであり、人をなごませようとしている証拠です。
笑わせることはサービスのひとつです。
人を笑わせることは人生において必要不可欠ではありません。
日常にプラスアルファしたものなので、サービス精神がない人は人を笑わすことができません。
人を笑わせるにはユーモアが大切です。
ここでは芸人さんのように大爆笑を生む必要はなく、
なるべく面白くしよう、面白くあろうとした姿勢が人気を呼ぶのです。
大事なのはサービス精神。
人生はどれだけ人を笑顔にすることができたか「人喜ばせ合戦」なのです。
褒めまくれ
人を全力で褒めてみましょう。
大事なのは心の底から褒めることです。
何度も言うように、人生は人喜ばせ合戦であり、成功者は喜ばせ合戦の勝者なのです。
人はみんな褒められたい気持ちで溢れています。
人は自分を認めてくれる人のことを好きになります。
会うたび悪口言ってくる人に近寄りたくないですよね。
そういう人には近づく人が減っていきます。
そして人を褒めようと考えることで、どうしたら人が喜ぶかを考えるようにもなります。
成功者は人を本気で褒めて、そして人の良いところを真似ます。
成功者は「褒めてパクる」のです。
そしていろんな人の良いところを集めて良いとこどりで新しいものを生み出します。
あなたも人を全力で褒めることで、人のいいところを盗み、
また人を喜ばせられれば、人喜ばせ合戦の勝者になれるかもしれませんね。
削れ、辞めろ、捨てろ
なにか新しいことを始めるためには、何かを捨ててからでないと、キャパオーバーになります。
モノは削ってから入れるのです。
ここでいう削るものはムダな時間です。
時間は有限。ぼくにもあなたにもすでに時間は余っていません。
倉庫を空けてから新商品を発注するような感じで、まずは時間を空けることが大事です。
行動できない人にありがちな言い訳は
「時間がない」です。
これは全員一度は言ったことありますよね。
しかし、これは時間がないのではなく、今までやっていたことを辞められないということが多いです。
まずは今の生活の中から、無駄なことを辞めてみましょう。
たとえば、長時間のテレビ視聴、ゲーム、SNSなどなど。
時間がないと言いながら、案外ムダなことをしているものです。
なにかをはじめるためにはその代償を払う必要があるのです。
環境つくりだけが人を変えます。
新しいことをはじめるなら、まずは削る、辞める、捨てることからはじめましょう。
「運が良い」と言おう
なにが起きても「運が良い」と口に出してみましょう。
ものごとの捉え方や考え方次第で人生が変わります。
実際、運の量はみんなほぼ一緒と言われています。
それにも関わらず、運が悪いと思いがちの人は、すべてを運の悪さのせいにして行動することを諦めてしまいます。
運が悪いから何をやっても無駄だと考えると、行動するのも嫌になりますよね。
逆に運がいいと思う人は、失敗や悪いことが起きても、自分は運がいいからこの経験を次に活かそうとプラスに考えて行動を続けられるのです。
そのため、運が良いと思い込んだ人ほど、本当に運が良くなっていくのです。
嘘みたいですが、これは効果ありだと思います。
すべての出来事には良い面と悪い面があります。
常に良い面に目を向けていれば、前向きに行動することができるのです。
まとめ
ここまできて気付いたと思いますが、
成功者と呼ばれる人たちは、地味で面倒くさいことを誰よりもひたすら地道にやっている人たちなのです。
この世で最も難しいことは「継続」だと思います。
それを難なくやってしまう、やり続けてしまう成功者の方たち。。。
そういうメンタル・マインドだからこそ成功しているのです。
ぼくたちもすでに成功者に近づくための情報は手に入れました。
あとはやるだけ、続けるだけです。
それが一番難しいんですよね。
でも大丈夫。一人ではくじけてしまうことも仲間と一緒なら乗り越えられます。
一緒にがんばりましょう!
最後に、以上の習慣を身に付けたあなたは、
ついに「人喜ばせ合戦」本番をはじめるときがきました。
✅人生は人喜ばせ合戦です。
あなたには何かやりたいことはありますか?
やらずに後悔していることを思い出してください。
それを今日やりましょう。
生まれ変わったらこうなりたいというのはありますか?
それを今日から目指しましょう。
まずは行動して自分が好きなものを探し続けましょう。
あなたに好きな食べ物があるのは、あなたがこれまでたくさんのものを食べて、味を比べてきたからですよね。
おいしいものはあったでしょうし、ときには口に合わなかったものもあったでしょう。
しかし、それが経験となり、自分の好きな食べ物を堂々と言うことができるのです。
仕事や勉強も同じです。
本当に好きなものを見つけるには、いろんなことに挑戦して、試してみることが大切です。
好きなもので人を喜ばせられるようになれば、人から求められるようになります。
その先に、人喜ばせ合戦の勝者にしか見れない景色が待っているかもしれません。
人生を楽しむために、一緒に目指していきましょう!
今回は以上です。
ではまた!
コメント