最近、朝活なるものをはじめてみました。
朝活ってよく聞くけど、実際どうなの??
という疑問をお持ちの方は必見です。
結論、朝活はめちゃめちゃ良いです。
何がそんなに良いのかというと、一言でいうと、
早起きすると、気分がスッキリするということですね。
通常、朝というのは、出かけるまでの準備で慌ただしく、あまり時間がないイメージが強いと思います。
そんな朝に時間の余裕があると、とにかく気持ちが良いんですよね。
休日に早起きできたりすると、気分良くないですか??
あの気持ち良さは休日に限ったことではありません。
平日、仕事のある日にも普段より少し早起きするだけで、その日はいつもよりも違った一日になることでしょう。
ということで今回は、
朝を制すれば人生を制すると題して、人生を制するための朝の習慣についてメモります。
とは言っても、やることは全く特別なことではありません。
普段、自分が昼間とか夜とかにやっている作業を早朝にやるだけです。
やっていることは同じなのに、朝にやるというだけで気持ちが晴れるのです。
それではみていきましょう。
人生を制する朝の習慣リストまとめ

- 早起き
- 運動
- 掃除
- 勉強
ザっとこんな感じです。
僕は最近はほとんど在宅勤務なので、5:30に起床してから始業時間である9:00までに行っています。
早起き

これは言わずもがな。
朝活をするためには早起きをしなければいけません。
起床時間は人それぞれ外出時間が異なると思うので、自分に合った時間に起きれば良いと思いますが、僕の感覚としては、朝に1時間余裕ができるだけで全然違います。
朝にやれることが増えます。
ということでここからは、せっかく早起きできたのに、何をやろうかと迷って結局いつもの時間…とならないように、いくつか候補をみていきましょう。
すべてをやる必要は全くありませんが、どれか一つでも習慣にしてみてはいかがでしょうか。
運動

まずは運動です。
朝から運動なんてやる気起きないわ!
と言われるでしょうが、本当にその通りですよね(笑)
僕も起きてから体を動かす準備をしている最中は、眠くて眠くて、、、冬は寒いし、夏は暑いし、やりたくなくて仕方ないです。
しかし、その壁を越えて、動き出してしまえばこっちのもの!
朝からこんなに活動的な俺、最高やん、、
って感じで、自己肯定感爆上げされます。
そしてやり終えたときの爽快感ったらもう。。気持ちー!の極みです。
ちなみに運動と言っても、ランニングとか筋トレとか、いきなりハードなことはしなくて良いと思います。
もちろん、やりたければどうぞですが、最初からハードルを上げ過ぎると、続かなくなってしまうので、はじめのうちは散歩やストレッチなどで良いと思います。
僕のオススメは「ラジオ体操」です。
ラジオ体操なんて、小学生以来やっていないという方も多いと思いますが、あの体操、真剣にやるとけっこうハードですよ。
良い感じで身体も温まり、関節も伸ばされてすっきりします。
なにより3分で終わるので、余裕のない日でもできそうですね!
ぜひ試してみてください。
掃除

次は掃除です。
こちらはけっこう余裕がないと難しそうですが、朝に掃除をやると、本当に気持ちがいいです。
正直、掃除ってめんどくさいじゃないですか。
そんな面倒な掃除を朝に片づけてしまうことで、旅のはじめにラスボスを倒した感覚になります。
「あとはもうラクショーだぜ」って感じです。
部屋のすべてを綺麗にするとなると、けっこう時間がかかってしまうので、
たとえば、「今日はトイレ」とか「今日は水曜日だから水回り」とか。
こんな感じで日によってちょっとずつも良いと思います。
ちなみに僕は、水曜と土曜を掃除の日にしております。
曜日で決めてしまえば、迷いもなくなるのでオススメです。
勉強

そして最後は勉強です。
この早朝の勉強、通称「朝ベン」は本当におススメです。
僕も朝ベンを始める前は、
「朝に勉強なんて、まだ頭がボーっとしていて捗らないよ」
と思っていました。
しかしそれは間違いで全く逆でした。
睡眠から覚めたばかりの脳というのは、まだ疲れていないので、ものすごく冴えており、普段以上に集中できるのです。
もし今、試験勉強や資格取得を目指していて、勉強時間を夜に確保している方は、夜は早く寝て、翌日早起きをして、仕事や学校に行く前に勉強時間を確保することをオススメします。
その方が何倍も効率が良いという体験者の意見です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、朝を制する者は人生を制すると題して、人生を生するための朝習慣についてメモってみました。
僕は上記のタスクを毎日すべてやるわけではないですが、毎日やることと、曜日ごとにやること、という感じで分けています。
何曜日にはこれをやる!
ということを決めておけば、時間を無駄にせずに済みます。
せっかく朝早く起きたのに、何をしようか考える時間があるともったいないですからね。
とはいうものの、人それぞれ朝型とか夜型とかもあるらしいので、自分にあった方法がベストかと思いますが、夜の活動しか選択肢なかった方は、朝活も選択肢のひとつにしてみてはいかがでしょうか。
朝活のデメリットをあげるとしたら、「継続が難しい」「早起きがマジでしんどい」ということでしょうかね。
とにかく慣れるまでは朝起きるのがつらいです。
特に冬場なんて5時台とかまだ夜中ですからね。
超絶寒いですし、布団から出るだけでかなりの気合が必要です。
まぁ継続が難しいというのはどの分野でも言われることですが、、、
このへんは仕組みで乗り越えるしかないと思います。
最初の方は気合と工夫です。
早く起きれたら何かご褒美を作るとか、目覚まし時計を遠くに置くとか。
とりあえず起きれるように工夫していきましょう。
それを乗り越えたら楽しい日々が待っています。
一日が長く感じますし、人生が長くなる気がします。
早起きは三文の得ってホントですよ。
早起きするだけで人生が変わるというのも過言ではないと思います。
なので僕はこれからも朝活生活を継続します。
朝活仲間が増えることを願っています。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
今回は以上です、ではまた!
コメント