【すべては清潔感から】人生を上手く進めるための鍵

メモ

今回は結局、人の印象は見た目で決まる。というメモです。

仕事でもプライベートでもコミュニケーションスキルというのが重要ということは間違いないです。
相手への伝え方や話の聞き方、いろいろ考えている方は多いと思います。

しかし、そんなコミュニケーションの前に立ちはだかるのは、印象(雰囲気)です。
そしてこの印象というものはだいたい「清潔感」というもので解決されます。

僕も数年社会人を経験していて、なんとなく感じるのは、
「何を言われたか」よりも「誰に(どんな人に)言われたか」の方が重要だなということです。

たとえば、同じ「がんばれ」という言葉でも、どこの誰だかわからんおっさんから言われるのと、本田圭佑 選手から言われるのとでは、こちらの受け取り方が全然違います。

もちろん、本田圭佑選手から言われた「がんばれ」の方が心の奥底まで響き渡りますし、モチベーションも爆上がりします。

対して、知らんおっさんからの言葉では「お前だれ?」で終わります。

何が言いたいかと言うと、人は「何を言われたか」よりも「誰から言われたか」で心が動くということです。

つまり、良い人間関係を築くためには、どんな言葉を伝えるかよりも、自分がどんな人間で、どれくらいの影響力があるのかを認識することです。

しかし、僕たちが急に本田選手のような爆裂影響力のある有名人になることはできないです。
そこで、手っ取り早いのが今回のテーマである「清潔感」です。

だいぶ前置きが長くなっておりますが、
僕は「人生を上手く進めるためには、すべては清潔感から」とさえ思っています。

コミュニケーションでも、清潔感のない人を会話したいと思う人はいません。
初対面ならなおさらです。

そうなると、仕事やプライベートでもかなり行動しにくくなってしまいます、

ということで今回は、コミュニケーションをとる前の第一印象を良くするための「清潔感」についてメモります。

このメモでわかること

  1. 清潔感とは?
  2. 清潔感チェックリスト

それではいきましょう!

1. 清潔感とは?

まずはじめに、清潔感とはなんでしょうか。
それを説明するために理解してほしいのは「清潔」と「清潔感」の違いです。

清潔感を辞書で調べると、、

汚れのない、清潔な感じ
または人格が正しく誠実であるさまを意味する表現

清潔感とは、清潔な”感じ”です。
つまり、相手に清潔だなと感じられれば良いので、実際に清潔でなくても良いということです。

たとえば、

  • A君:1週間お風呂に入っていない
  • B君:毎晩お風呂に入っている

「清潔」なのはB君ですね。
しかし、次の情報を加えるとどうでしょう。

  • A君:1週間お風呂に入っていないが、髪型をセットして出勤
  • B君:毎晩お風呂に入っているが、寝ぐせをつけたまま出勤

こうなると、B君の方が実際には清潔なのですが、A君の方が清潔感があるように見えますよね。
要するにキレイなように装えば、清潔感があるように思われるのです。

これってすごくラクだと思いませんか?
実際にゴールを決めていなくても、ゴールを決めそうな雰囲気を出しておくだけで、試合に起用されるようなもんです。(これはこれで特殊なテクニックが必要そうですが…)

2. 清潔感チェックリスト

それではここからは、清潔”感”を出すには何をすれば良いのか、いまいちわからない方のために確認すべきことのチェックリストを作成しましたので、見ていきましょう。

1. 髪

☑︎短髪
☑︎黒髪
☑︎整髪
☑︎寝ぐせなし
☑︎フケなし

2. 服装

☑︎シワなし
☑︎襟元ヨレヨレなし
☑︎汚れ、シミなし
☑︎毛玉なし
☑︎変な匂いなし
☑︎サイズが合っている

3. 歯

☑︎歯並びがきれい
☑︎色がきれい
☑︎歯の色をきれいにする歯磨き粉
(エステサロンでセルフホワイトニング)
(ホワイトニングペン)
(ホームホワイトニング)

4. 手

☑︎爪が短い
☑︎爪をきれいに整える
☑︎爪の色が綺麗
☑︎爪の中にゴミなし
☑︎ハンドケア
☑︎手荒れなし
☑︎指が細長い

5. 身の回り

☑︎部屋の片づけ
☑︎デスクの片付け
☑︎カバンの中身の整理整頓
☑︎持ち物は綺麗に
☑︎持ち物は最小限に
☑︎ハンカチ・ティッシュを持つ

6. 掃除

☑︎掃除を好む
☑︎仕事のデスクは綺麗にして帰る
☑︎掃除をする曜日や時間を決める
☑︎掃除を習慣化する

7. 話し方

☑︎ゆっくり丁寧に
☑︎自然な言葉遣い
☑︎落ち着いた話し方
☑︎低いトーン
☑︎簡潔にわかりやすく
☑︎ハキハキ
☑︎表情豊かに
☑︎身振り手振り

8. 肌

☑︎スキンケア
☑︎綺麗スベスベもちもち
☑︎乾燥なし
☑︎脂テカテカなし
☑︎ニキビ、肌荒れなし

9. 笑い方

☑︎上品な笑い方
☑︎周囲の状況に応じた笑い方

10. 身体

☑︎スタイル良く
☑︎姿勢良く
☑︎生活習慣が整ってる印象
☑︎きちんとした人という印象
☑︎自信を持っている印象
☑︎健康で爽やかな雰囲気

11. 自己管理

☑︎バランスのとれた食事
☑︎質の良い睡眠
☑︎寝坊なし
☑︎適度な運動
☑︎忘れ物なし
☑︎ストレスの緩和
☑︎食べ過ぎない飲み過ぎない

12. 足元

☑︎靴が綺麗
☑︎靴のかかとがすり減っていない
☑︎靴紐が綺麗
☑︎状況に合った靴
☑︎状況に合った靴下
☑︎靴下に穴や汚れなし

13. 体毛

☑︎毎日のお手入れ
☑︎無駄な毛は処理する整える
☑︎なんなら目から下の毛は全ていらない

14. 動作

☑︎優雅に
☑︎ゆっくり丁寧に
☑︎落ち着き
☑︎品のある動き
☑︎急がない
☑︎慌てない
☑︎ナヨナヨクネクネしない
☑︎無駄に動かない
☑︎無駄な音を立てない

15. 体臭

☑︎良い匂いがほのかに香る
☑︎付け過ぎない香水
☑︎石けんの香り

16. タバコ

☑︎吸わない
☑︎近寄らない

17. 表情

☑︎にこやか
☑︎透明感ある眼差し
☑︎周りの人への配慮
☑︎ニヤニヤではなく笑顔
☑︎ムッとした表情はしない
☑︎穏やかな表情

18. 食事

☑︎食べた後のお皿とテーブルが綺麗
☑︎上品な食べ方
☑︎姿勢良く
☑︎おしぼりで手を拭く様子
☑︎拭いた後のおしぼりを綺麗に畳む
☑︎食事中は音を出さない
☑︎できるだけお皿に口を付けない
☑︎お箸を正しく使う
☑︎フォーク・ナイフを正しく使う

19. 性格

☑︎すっきり、さっぱりな性格
☑︎ネチネチしてない
☑︎めんどくさそうな人でない
☑︎屁理屈ばかり言わない
☑︎人を追い込むような言動をしない
☑︎潔癖症でない

20. 自分磨き

☑︎忙しい毎日の中でも自分を磨くことを忘れない
☑︎メンタル的にも、外面的にも自分をきれいにする努力と時間をとる
☑︎忙しくて自分を顧みることができない人は、余裕がないので、見た目も整っていなかったり、心もせかせかしていてぶっきらぼうになったりしていることがある

21. 周囲への対応

☑︎余裕がある
☑︎他の人に思いやりを示す
☑︎親切な言動
☑︎器を大きくする
☑︎自分も幸福感を感じる
☑︎自信を持つ
☑︎内面からキラキラした雰囲気を出す
☑︎自分の損得ばかり考えない
☑︎他人への不平不満を言わない

22.字

☑︎字が綺麗
☑︎大きくはっきりとした字
☑︎適度な筆圧
☑︎字の書き順を正確に

3. まとめ

いかがだったでしょうか。
清潔感を作ることはできそうですか?

上記の清潔感リストには、一見これって清潔感と関係あんのか?
と思われる項目もあるかもしれませんが、清潔感を侮らないでください。

清潔感というのは、体の表面上だけでなく、内面や所作にも関係があるのです。
ガサツな人からは清潔感は感じません。

ちなみに、清潔感があるかどうかは、自分が決めるのではなく、他人からの評価で決まります。
どれだけシャワーを浴びていても、どれだけ歯を磨いていても、服から変なニオイが出ていれば不潔男確定です。

そうならないように、日ごろからこちらの清潔感チェックリストを見ながら、自分の清潔感レベルを上げていき、できれば他人にもチェックしてもらうのがいいでしょう。

自分では気が付いていない不潔ポイントが見つかるかもしれません。

そして、みんなで清潔感をプンプンに出して、人生を楽しめるようにしましょう!

【余談】

1. 清潔感が無いと周囲にどう見られる?

  • 他の人から好印象をもたれにくくなる
  • だらしがない人、生活が乱れている人と思われる
  • 相手に信頼してもらうことは難しい
  • 「汚い」と思われると恋愛もうまくいかない

2. 清潔感のある人を真似してみる

  • 清潔感のある人でお手本になりそうな人を見つける
  • この人は清潔感がいつも漂っているな~!と思う人を見つける
  • その人を観察する
  • その人はどんな努力をしてどんなことを意識しているか
  • その人のライフスタイルや雰囲気をマネしてみる
  • お手本があると自分を改善しやすい
  • 憧れの人を見つけると目標ができてモチベーションが上がる

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回は以上です。ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました